南フランス 画家に愛された街 ヴァンスの宿
ホテル・マ・ドゥ・ヴァンス
旧市街の近くには、三ツ星のホテルがいくつかあります。バスターミナルからすぐの「ディアナ」、ロザリオ礼拝堂が見えるフレーヌ広場にある「オーベルジュ・デ・セニョール」、客室からの眺めがいい「ミラマー」、そしてエミール・ユゴー通りにある「マ・ドゥ・ヴァンス」です。また、旧市街から来るまで10分のシャトーホテル「シャトー・サン・マルタン&スパ」は星五つです。レストランを併設しているところもあり、周辺にも評判のいいレストランがたくさんあります。その中の一つ、「ホテル・マ・ドゥ・ヴァンス」を紹介しましょう。

エミーユ・ユゴー通りからバスターミナル方面を見たところ

一つ目のバス停の前にホテル・マ・ドゥ・ヴァンスはあります。

プールとレストランのあるすてきなホテルです。

近くにはスーパーがあり、便利です。

左側の狭い坂道を上って行くと旧市街に出ることができます。アサガオが咲いていました。

名物クラクランを作っているサロン・ド・テが上ったところにあります。

朝早くから開いているのでたまにはここで朝食。

いろいろなパンに選ぶのに困るくらいの種類の具があります。
旧市街から中世の雰囲気を残した住宅の並ぶ小道を降りてくると、途中で地中海が見える場所があります。車がやっと一台通るのも大変な狭さですが、夏にはアサガオやシャクナゲの花が咲き、イチジクやオリーブの実が落ちていいにおいがします。旧市街の展望台のあるフレーヌ広場からの朝焼けを見たくて早朝の散歩をするのも楽しいです。夕方から出かけて、旧市街の泉のイルミネーションを見ながらの散歩、そしてディナーもおすすめです。とても治安が良いので暗くなっても安心して歩ける所です。

フレーヌ広場よりロザリオ礼拝堂を望む

旧市街の入り口の城門青いライトアップが泉です

旧市街のお花屋さん
ホテルの敷地内には、ジャルダンがあり、オリーブの木やブドウの木、ラベンダーなどが植えてあります。ここで収穫したアンズやイチゴのジャムは朝食のテーブルに並ぶことがあります。ホテルの中までラベンダーの良い香りがしていました。

オリーブの木にはたくさんの実がなっていました。

美味しそうな色のブドウです。

シャクナゲの色も鮮やかです。

ホテルの廊下の吹き抜けもいい香りがします。
部屋は明るく清潔で、バルコニーかテラスが付いています。テーブルと椅子が置いてあるので外でくつろぐこともできます。夏にはプールで泳いだり、プールサイドで読書を楽しんだり。毎年決まった時期に長期滞在する常連がいるホテルです。カジュアルで居心地のいいところがお気に入りです。そして、レストラン「ラ・ターブル・デュ・マ」は、南フランスのお料理を堪能できます。ブイヤベースを思わせる魚のスープ、畑の収穫を凝縮した野菜スープを初めとして、肉料理も魚料理も本当に美味しいです。選べるデザートも種類がたくさん。旧市街にもレストランはありますが、ここは毎日でも飽きない安心できる味で満足感があります。
関連記事
-
-
アメリのフランス三昧について
フランス映画「アメリ」にちなんで、フランスの名所、フランスの食べ物、フランスのアート、フランスの人々
-
-
世界文化遺産に登録されたル・コルビュジエの作品をたずねて~カップ・マルタンの休暇小屋~
2016年7月17日、ユネスコの世界遺産委員会は「ル・コルビュジエの建築作品」の世界文化遺産登録を決
-
-
画家たちに愛された中世の街 ヴァンス その1
ヴァンスに来たら、旧市街に行きましょう。バスターミナルから歩いて5分。グラン・ジャルダン広場に出ます
-
-
印象派がお気に入りなら、オルセー美術館へ
オルセー美術館とは? 1900年の万国博覧会に合わせて建設された鉄道駅でした。改修工事を経て1
-
-
南仏コートダジュール・ニース海岸の風に吹かれて
パリから飛行機で1時間あまり、地中海が見えるとまもなくニース・コートダジュール空港に到着します。 空
-
-
パリ・ミュージアム・パスで美術館めぐりをしよう!
行列をせずにアート三昧 パリ近郊には魅力的なアートスポットがたくさんあります。できるだけ効率的
-
-
南フランスの避暑地・ヴァンス アンリ・マティスの礼拝堂へ
ニースから路線バスで約1時間。中世の鷲の巣城の街の一つであるヴァンスに到着です。バスターミナルからは
-
-
ロクシタンの発祥の地、マノスクの街を紹介します!
マノスクという街に向かいました パリからTGVに乗り、南に向かって3時間あまり、車窓を眺めてい